感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネコの哲学

著者名 ピーター・ミルワード/著 金子一雄/訳
出版者 秀英書房
出版年月 1996.04
請求記号 N934/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232846501一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N934/00324/
書名 ネコの哲学
著者名 ピーター・ミルワード/著   金子一雄/訳
出版者 秀英書房
出版年月 1996.04
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-87957-117-2
原書名 Feline philosophy
分類 934
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610013198

要旨 1972年のフランスでのこの裁判は、世界のフェミニズム運動に大きなはずみを与えた画期的な事件となった。きっかけは、ごく普通の女子高校生だったマリ=クレールが、強姦され、ヤミで中絶せざるをえないせっぱつまった状況に追いやられたことだった。本人のマリ=クレール、彼女を助けた母親とその同僚たちを裁くはずだった裁判は、法律を断罪する裁判にかえられた。16歳の少女は、期せずして、この歴史的事件のヒロインになったのである。フランスで、この裁判がマスコミに報道されるにおよんで、世論は沸騰し、議論は二分した。中絶裁判の記録を出版すること自体、法に触れる行為であったが、世論の圧力と選挙前の政治的流動性に助けられて、本書は発売禁止をまぬがれた。これは人間の品位と知性と勇気の結晶的表現であり、法と社会との生きた関連を見る上でも不可欠の書といえよう。
目次 マリ=クレールの裁判
マリ=クレールに対する無罪の判決
マリ=クレールの母親の裁判
被告人の尋問(ミシュリーヌ・バンビュクに対する尋問
ミッシェル・シュヴァリエに対する尋問
リュセット・デュブシェに対する尋問
ルネ・ソセに対する尋問)
証人の証言
論告
弁護人の弁論
ボビニ裁判所の判決
〈ショワジール〉とはどんな団体か
人工妊娠中絶に関する〈ショワジール〉会の法案


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。