ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
点註唐宋八家文読本 8 巻拾参.拾四
|
書いた人の名前 |
欧陽修永叔/著
|
しゅっぱんしゃ |
山中孝之介
|
しゅっぱんねんげつ |
1878.7 |
本のきごう |
SN924/00005/8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011797590 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリップ・コトラー ゲイリー・アームストロング マーク・オリバー・オプレスニク 恩藏直人 アーヴィン香苗
三原山(東京都大島町) 大島(東京都)
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN924/00005/8 |
本のだいめい |
点註唐宋八家文読本 8 巻拾参.拾四 |
書いた人の名前 |
欧陽修永叔/著
|
しゅっぱんしゃ |
山中孝之介
|
しゅっぱんねんげつ |
1878.7 |
ページすう |
40丁 |
おおきさ |
23cm |
かんしょめい |
巻拾参.拾四 |
ちゅうき |
和装 |
ぶんるい |
9244
|
いっぱんけんめい |
唐宋八家文読本
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110136587 |
ようし |
昭和61年11月21日、人間と火山が同居する島、伊豆大島三原山が専門家の予想を遥かに超える規模で噴火した。溶岩流が町へ迫る中での、1万人の大脱出、その後の1カ月に及ぶ避難生活、全面帰島に至るまでの道程を克明にたどり、大自然の脅威と大島住民の人間ドラマを忠実に追う。さらには緊急時の情況や社会体制の整備の有りよう、情報管理の問題等について再検証し、火山・地震災害を考える上での貴重な教訓を導き出す。 |
もくじ |
序章 その日 第1章 予兆 第2章 噴火 第3章 大脱出 第4章 “無人”の島 第5章 避難生活 第6章 帰島へのシナリオ 第7章 苦悩する予知連 終章 再生 |
ないよう細目表:
前のページへ