感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編ヘテロ環化合物 応用編

著者名 山中宏/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2004.03
請求記号 438/00002/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210594123一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 438/00002/2
書名 新編ヘテロ環化合物 応用編
著者名 山中宏/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2004.03
ページ数 324p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-154327-X
分類 4389
一般件名 複素環式化合物
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p271〜318
タイトルコード 1009913079321

要旨 変わる産業構造の中でも映像革命は激しく進行中。コミュニケーション革命を希求する著者が、警告も含めて、情報革新の現状と未来を直視したビジネスマン、学生必読の書
目次 第1章 「第3の映像」が可能にする世界(ヘストンの映像論が示唆するもの
画家荒川修作の“読む絵画”
映像で思考する―浅田彰のケース)
第2章 映像情報の現状と今後(情報化社会のプラスとマイナス
活字メディアも映像化へ
映像情報時代への期待と不安)
第3章 インテリジェント・ビルの情報と映像(映像と建築との深い関係
アークヒルズができたのは
インテリジェント・シティの計画)
第4章 映像ニューメディア最新情報(ホームビデオに新市場拓ける
ビデオ・シアター本格サービスへ
ニューメディアと医療革新
本格CATVの現状と計画
液晶テレビの時代は壁掛け式?
実験都市でのホームショッピング)
第5章 衛星放送の魅力と展望(通信衛星利用の情報サービス
衛星放送ならではの未来)
第6章 ハイビジョンの課題と動向(よりよいソフト開発のために
TVと映画を結ぶ制作体制を)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。