感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労資関係論

著者名 藤林敬三/著
出版者 経営評論社
出版年月 1949
請求記号 S366/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102343976版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S366/00022/
書名 労資関係論
著者名 藤林敬三/著
出版者 経営評論社
出版年月 1949
ページ数 252p
大きさ 22cm
分類 3665
一般件名 労使関係
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940014739

要旨 ビジネスの社会では民法もたいせつな役割を果たしていますが、同時に商法もたいへん重要なはたらきをしています。取引を営む企業そのものも商法が規制しているのですし、その企業が営む取引活動も商法が規制しています。本文でも述べましたが、商法はひとことでいえば企業に関する法なのです。この本では判例に登場したケースの話や判例の考えなどをかなりの件数、とりいれて解説しました。また、一般の商法の教科書とはおもむきを変え、小規模の株式会社の運営の実際やその問題点についても言及したつもりです。
目次 1 商法総則
2 会社制度
3 株式会社と特色・設立
4 株式と株主
5 株主総会
6 取締役と監査役
7 株式会社の会計
8 会社の資金調達
9 定款変更・資本減少・合併
10 有限会社
11 商行為法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。