感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行政理論と文化基盤

著者名 中川剛/著
出版者 三省堂
出版年月 1986
請求記号 N317/00711/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230539967一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317/00711/
書名 行政理論と文化基盤
著者名 中川剛/著
出版者 三省堂
出版年月 1986
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-32058-6
分類 317
一般件名 行政学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310068749

要旨 本書の主題は、ポスト・モダンの生存の状況を予感しての行政の新たな論理の追求である。内容は、さきの『行政評論―地縁・文化と法感覚』に続くものであるが、行政を法的側面と行政管理の側面から、合わせ鏡としてとらえようとした。また、人間を抽象的一般的な存在ととらえる近代的思考転換の視点から、行政の文化における根、文学との通い路にまで踏みこんだ。行政工学を充分視野の内に入れながらの、行政における人文主義を提唱したい。
目次 1 人権観の変容と行政対応(人間像の変化と行政の転換
法の支配と行政効率
自治と人権の阻隔
行政理念の行方)
2 行政理念の組み替え(管理と規範―行政学と行政法の交錯
行政組織の基礎理論ノート
国家行政組織の構成原理
政府介入と条例の多元化
住民参加と民主主義
地方議会の現段階と展望
行政処分の実質的確定力について
警察理論は成立するか)
3 行政の文化基盤(非定形行政の心理
生活様式と行政情報
漁業補償の不確実性
都市の公空間と私空間
租税行政理念の現在
自治体の国際化)
4 「状況」と行政(行政小説をめぐって
行政とSF)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。