感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体験と創作 下  (岩波文庫)

著者名 ディルタイ/著 小牧健夫/訳 柴田治三郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1961
請求記号 SN080/00001/タ37-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117881936版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36185

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/タ37-2
書名 体験と創作 下  (岩波文庫)
著者名 ディルタイ/著   小牧健夫/訳   柴田治三郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1961
ページ数 247,14p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-336375-2
原書名 Das Erlebnis und die Dichtung
分類 1349
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110099400

要旨 ブランショのフーコー論。フーコーの死後2年の沈黙を破って、本書は今夏、前ぶれもなく出現した。狂気、牢獄、血と性/真理、主体権力…フーコーの言葉が孕む最重要問題に、正面から向き合う。
目次 個人的な言葉をいくつか
危険に晒された人
構造主義への訣別
非連続性への要請
知、権力、真実?
隷属から主体へ
内なる確信
今日、私とは誰か?
血の社会
知の社会
人種差別の殺人
性について語ることへの執念
おおわが友らよ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。