感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安城市史研究 第8号

著者名 安城市史編集委員会/編集
出版者 安城市
出版年月 2007.03
請求記号 A23/00058/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235011178一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

反町茂雄 古書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A23/00058/8
書名 安城市史研究 第8号
著者名 安城市史編集委員会/編集
出版者 安城市
出版年月 2007.03
ページ数 112p
大きさ 26cm
分類 A2345
一般件名 安城市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:古代・中世の紀行(旅の日記)覚書 松薗斉著. 1930年代における主穀・園芸・畜産複合経営:旧安城町・林家の農業経営を対象に 宇佐見正史著. 明治用水開設前後の資料若干:明治九年内務省への申請から二十二年「秘第九号」上申まで 伴野泰弘著. 愛知県安城市のコウモリたち:『安城市史11資料編自然』の調査からの考察 小鹿登美著. 安城市大池、および赤松町東隅田川浄化施設で得られた注目すべきミジンコ類 小鹿亨著. 本證寺土塁出土の中世瓦 永井邦仁著
タイトルコード 1009917004414

要旨 非凡の“学者商人”反町弘文荘主人が語る、昭和の古典籍大移動史。独自の善本捜索網を全国に張りめぐらし、北は札幌から南は鹿児島までも奔走。時には大入札会で業界の巨頭と国宝本の札を競い、時には地方同業の店頭に天下一本を掘り起こす。学問的な目録の編纂と、きびしい実戦で自らを鍛える、三十代の著者の努力奮闘記。昭和8年から20年まで。
目次 1 発足時の明暗(書誌学の最高峰『訪書余録』
「古文学秘籍叢刊」の失敗)
2 全国に張りまわす珍本捜索網(四ケ月間に天下一品三種発見
裸のプリンス、重要美術品に
営業の大宗は、国書の古写・古版本
故老の『紙魚の昔がたり』
松浦家雑品中に国宝本
弘文荘の善本鉱脈
我は賈(かいひと)を待つ者なり―目録5年間の実績
大きな拾い物、国宝二つ
仏典の大海で悪戦苦闘
写本、実は名家自筆草稿類
入札は天国と地獄―内野皓亭文庫
文苑の盛事―市島春城翁と田中光顕伯爵のプロフィール
尾の道の古寺から古版の大名品
重要美術品制度設定と古典籍業界
全国に張りまわす珍本捜索網)
3 大入札会の諸相―悦びと悲しみと(昭和期最大の売立―富岡文庫
トンビに油揚げ、大永版『式目』の発見
善本蒐集は有利な貯蓄―林若樹文庫
中山正善さんの大荒れ―橘守部文庫
古版本の文化史的意義)
4 時代の波と古典籍業界(書林定市会の世代交替
海外大図書館からの古典籍初注文
スペンサー・コレクションの世界的実力
統制下、沈衰の業界に棹さして
古典籍界の広大さ、奥深さ
新経験また新経験
大空襲被爆下に、いきいきと)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。