感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィーン わが都‐ウィーン音楽界回想録

著者名 エゴン・ゼーフェルナー/著 山崎睦/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1986
請求記号 N762-3/00715/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233515030一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-3/00715/
書名 ウィーン わが都‐ウィーン音楽界回想録
著者名 エゴン・ゼーフェルナー/著   山崎睦/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 1986
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 4-276-21406-8
分類 762346
一般件名 音楽-オーストリア
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Die Musik meines Lebens:vom Rechtspraktikanten zum *Opernchef in Berlin und *Wien, c1983
タイトルコード 1009310060689

要旨 戦後のヨーロッパ音楽界で最も功績のあったマネージャーの1人ゼーフェルナーの回想録。ウィーン・コンツェルトハウス協会事務長をはじめ、ウィーン音楽祭の主催、国立オペラでベーム、カラヤンのもと副監督を歴任。’61年からベルリン・ドイツ・オペラでゼルナーを補佐し、’72年から総監督、’76年からはウィーン国立オペラ・ディレクター、というようにオペラの本場ヨーロッパでその中心として活躍した彼が描く黄金時代のウィーン音楽界史。
目次 第1章 ウィーンでの幼年時代
第2章 芸術との出会いの時代
第3章 社会人への道
第4章 第二次大戦と第二共和制の始まり
第5章 コンツェルトハウスで活動開始
第6章 作曲家と演奏家
第7章 コンツェルトハウスから国立オペラ劇場へ
第8章 ベルリン・ドイツ・オペラでゼルナーとともに
第9章 ベルリン・ドイツ・オペラ総監督
第10章 ウィーン国立オペラ劇場監督


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。