感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<アメリカの有力経済誌>フォーブズの診たニッポン 米国エコノミストの視点

著者名 フォーブズ社/著 藤本直/訳
出版者 PHP研究所
出版年月 1984
請求記号 N3321/00708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231698291一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00708/
書名 <アメリカの有力経済誌>フォーブズの診たニッポン 米国エコノミストの視点
著者名 フォーブズ社/著   藤本直/訳
出版者 PHP研究所
出版年月 1984
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-21349-9
一般注記 監訳・解説:長谷川慶太郎
分類 3321
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310015848

要旨 日本列島には数万年の永きにわたり、狩猟中心の自然経済生活をいとなんだ人々の歴史がつづいた。それが紀元前2、3世紀のころに大陸から稲作農耕を身につけた人々が渡来し、しだいに原住民が同化され、日本文化の原動力、日本国家形成の基盤がかたまりはじめた。そうして様々の契機、経路を通じて大陸文化が吸収され、精神・物質の両面において独自の王朝文化が醸成された。これらの経緯を青銅鏡、古瓦にはじまり仏像や建築などの具体例をとおして論証している。
目次 青銅器の日本的展開
古代寺院の伽藍配置
古瓦の文様と古代寺院の展開
飛鳥時代の仏像彫刻
平安初期密教仏の展開と唐文化の影響
大仏様建築と重源


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。