感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説初期アメリカの職業と仕事着 植民地時代〜独立革命期

著者名 P.F.コープランド/著 濱田雅子/訳
出版者 悠書館
出版年月 2016.2
請求記号 3831/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236891701一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3831/00187/
書名 図説初期アメリカの職業と仕事着 植民地時代〜独立革命期
著者名 P.F.コープランド/著   濱田雅子/訳
出版者 悠書館
出版年月 2016.2
ページ数 20,282p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86582-009-6
一般注記 「アメリカ史にみる職業着」(せせらぎ出版 1998年刊)の改題
原書名 原タイトル:Working dress in colonial and revolutionary America
分類 3831
一般件名 仕事着-歴史   アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまなスタイルで労働に携わる、思い思いの表情の人びと。歴史から取り残されてしまった18世紀アメリカの中産階級や下層階級の生活の実相を、体系的かつビジュアルによみがえらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜255
タイトルコード 1001510102561

目次 第1章 「噛み合わせ」であなたの身体が変わっていく(患者さんの話を聞くだけで、噛み合わせがわかる
病気になる人・ならない人の違い ほか)
第2章 歯を失ったら…どうすればいい?(6歳から12歳までが、その人の健康状態を変える
年齢を重ねながら、人は歯を失っていく ほか)
第3章 歯医者が言わない歯医者の話(なぜ、歯医者さんに何度も通わされるのか
保険と自費の決定的な違いは「手間・時間・精密度・思い」 ほか)
第4章 一生おいしく、楽しく暮らすために―生体共鳴義歯、MTコネクター(合わない入れ歯は入れ歯じゃない!
本当にいい入れ歯をつくるために ほか)
付録 症例検討表 入れ歯の問題箇所のチェック
著者情報 宮野 たかよし
 歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮野 敬士
 歯科医師。歯科技工士。株式会社大阪歯科センター取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会理事。昭和57年大阪生まれ。高校中退、その後紆余曲折を経て京都大学総合人間学部卒業。ITエンジニアに就業後、父のMTコネクターの技術を受け継ぐため一念発起して転向、大阪大学歯学部に編入・卒業(首席)、歯科医師免許取得。その後、歯科医師でありながら歯科技工士の免許を取得。MTコネクターを用いた咬合再構成を得意とする。『歯身一体』の考えのもと噛み合わせを主軸にした統合医療を実現すべく日々奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。