感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運動史研究 14

著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1984
請求記号 N309/00779/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210026407一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309/00779/14
書名 運動史研究 14
著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1984
ページ数 229p
大きさ 23cm
一般注記 小特集:戦後初期
分類 309021
一般件名 社会運動-日本   社会思想-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:労働運動の統一(高島喜久男) 私の農民運動(山口武秀) 戦後革命論争の展開をたどる(座談会 小野義彦[ほか]) 大正時代の青年労働者(横井亀夫)水平運動とマルクス主義(渡辺俊雄) 日本におけるエスペラント運動と問題点(栗栖継) 戦後世代からみた新人会(伊藤晃) 中間報告・司法省派遣図南奉公義勇団(宮本正男) 信州における伊那電の大争議(3)(小林キジ) 1929〜30年ゼネモー争議についての覚書(中)(掛谷宰平) 昭和初期の党活動(成島辰雄) 私の革命運動小史(今村英雄) 井汲花子さんのこと(松本広治) 宮本正男『死の組曲』(石堂清倫) 『山川菊栄女性解放論集」(鈴木裕子) 福永操氏の両著を読む(清野真一)
タイトルコード 1009310011225



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。