感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

心を磨く 中村天風講演録

著者名 中村天風/著 天風会/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.11
請求記号 159/09147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230941918一般和書一般開架 貸出中 
2 志段味4530945791一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09147/
書名 心を磨く 中村天風講演録
著者名 中村天風/著   天風会/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.11
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-569-84172-4
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間は本来運命や病に負けるような弱いものではなく、どんな困難をも乗り越える力がある-。中村天風が人間の本質について、ユーモアあふれる軽妙な語り口で、具体的なたとえ話などを交えて説く。
タイトルコード 1001810066268

目次 徳川林政史研究所(飛騨国山林地域における食糧確保と高山役所
近世伊那谷における榑木成村支配の様相―千村平右衛門預所を事例として
近世前期の幕府裁許と訴訟制度―関東地域における山論・野論を中心に
天皇即位における「諸大夫」年寄と公武関係―尾張家を中心に ほか)
徳川美術館(名物刀剣の銘について
本能寺の変と茶会―松山吟松庵・茶会予告説の復権
「法華経冊子」の成立年代をめぐって―使用された料紙からのアプローチ
国宝「初音の調度」の蒔絵技法に見る特質―梨子地と彫金の施工過程を中心に ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。