蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おまけのこ ([「しゃばけ」シリーズ])
|
著者名 |
畠中恵/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2005.08 |
請求記号 |
F2/06281/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432817993 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2531469811 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2731414112 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2831481961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3031503372 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132116991 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232242663 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
山田 | 4130557830 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4430679078 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530119173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F2/06281/ |
書名 |
おまけのこ ([「しゃばけ」シリーズ]) |
著者名 |
畠中恵/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2005.08 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
[「しゃばけ」シリーズ] |
シリーズ巻次 |
[4] |
ISBN |
4-10-450704-0 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:こわい 畳紙 動く影 ありんすこく おまけのこ |
タイトルコード |
1009915036767 |
司書のおすすめ |
「ぎゅわーっ…!」江戸で評判の廻船(かいせん)問屋兼薬種(やくしゅ)問屋、長崎屋の中庭で悲鳴が上がり、貴重な真珠の大玉が盗まれた。お客の娘の婚礼用に頼まれた大切な品。怪しい3人が集められ、若だんなの謎解きが始まる。体はめっぽう弱いが頭の冴える若だんなが、過保護な妖怪たちに守られて怪事件を次々解決する。「しゃばけ」シリーズ第4冊目。『こんなほんあんなほん 2006年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
ベストセラー『医者いらずになる「1分間健康法」』の著者たちが贈る、認知症予防、ボケ防止習慣の決定版!ホリスティック医療の第一人者で、今年81歳になる帯津良一先生の超人的なスケジュールと明晰な頭脳を支える秘訣は「からだを動かすこと」、「食生活に気をつけること」、「心にいつもときめきを持つこと」の3つです。本書では健康エッセイストの鳴海周平が帯津先生に「健脳」のコツをインタビュー。いつでも、どこでも、誰でも、簡単に1分間でできる“脳によい習慣”をわかりやすいイラスト満載で解説。帯津先生の「1分間気功法」も写真入りで紹介します。 |
目次 |
第1章 1分間で健脳になるからだの調え方(末端を意識する 全身をゆるめる 足腰を丈夫にする) 第2章 1分間で健脳になる食の調え方(脳によい食べもの なるべく旬の食材を 脳によい食べ方 ときめきをもって食べる) 第3章 1分間で健脳になる心の調え方(心が調う朝の習慣 耳と口を使う 身の周りを調える 情報はアウトプット(出力)する 心穏やかな時間をつくる ゆっくりと呼吸で心を調える 調心―虚空を感じて生きる) |
著者情報 |
帯津 良一 日本ホリスティック医学協会名誉会長。日本ホメオパシー医学会理事長。1961年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部第三外科、都立駒込病院外科医長を経て、1982年、帯津三敬病院を開院、現在は名誉院長。西洋医学に中医学やホメオパシーなどの代替療法を取り入れ、ホリスティック医学の確立を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳴海 周平 健康エッセイスト。1971年北海道生まれ。(株)エヌ・ピュア代表として、心身を癒す高波動商品の開発・普及にあたる傍ら、こころとからだと魂の“健幸”情報を講演やブログ、著作などで発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ