感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルの文化誌

著者名 西田利貞/[ほか]編
出版者 平凡社
出版年月 1991
請求記号 N489-9/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231508557一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N489-9/00338/
書名 サルの文化誌
著者名 西田利貞/[ほか]編
出版者 平凡社
出版年月 1991
ページ数 606p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-52711-6
分類 4899
一般件名 さる(猿)
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ホミニゼーションへの道のり(渡辺毅) マダガスカルの原猿類社会(小山直樹) もう一つの進化の道(伊沢紘生) 南米の父系社会(西邨顕達) 群れの社会変動論(丸橋珠樹) 一夫多妻の社会(大沢秀行) 樹冠の核家族(乗越晧司) 父親の起源(山極寿一) 離合集散型社会の形成とその意味(鈴木晃) 父系集合のオスたち(川中健二) 人間社会の原型か?(加納隆至) カルチャーの概念(伊谷純一郎) 君は誰だい、君こそ誰かい(森明雄) ニホンザルのオスの社会人口学(デイビッド・S.スプレイグ) ニホンザルの群れと遊動域の状態方程式(高崎浩幸) グルーミングの経済学(塚原高広) なぜセックスをするのか?(榎本知郎) 乱婚社会の謎(長谷川寿一) 性的分業の起源(上原重男) 狩る者と狩られる者、そしてねだる者とねだられる者(高畑由起夫)[ほか9編] *参考文献:p582〜604
タイトルコード 1009410130744



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。