感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尊皇思想とその伝統 (日本倫理思想史)

著者名 和辻哲郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1943
請求記号 #134/00403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011055866旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N160/00035/18
書名 日本人の行動と思想 第18
出版者 評論社
出版年月 1972
ページ数 330p
大きさ 19cm
一般注記 18.近代社会と日蓮主義 (戸頃重基)
分類 16021
一般件名 日蓮宗-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p.293ー308
タイトルコード 1009210168698

要旨 ひみつのノックをしっていると、入れてもらえる「かくれが」。ひみつのノックは、なかよしだけにしか、おしえない。でも、「ひみつ」って、たいていもれちゃうよね。もれたらたいへん!だれが入ってくるか、わからない。山の「かくれが」でおこった、それは、まんまるい月のかがやくよるのことだった…。(おっかなーい!)。
著者情報 武鹿 悦子
 1928年、東京都に生まれる。1951年頃よりNHKの「歌のおばさん」に童謡を執筆、「鵞鳥の会」「6の会」などの童謡創作グループに参加する。童謡集『こわれたおもちゃ』(国土社)で赤い鳥文学賞、日本童謡賞を受賞。詩集『ねこぜんまい』(かど創房)で産経児童出版文化賞、日本童謡賞を受賞している。童話作家としても活躍、多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミヤハラ ヨウコ
 友禅染め付け、グラフィックデザインなどを手がけたのち、イラストの仕事を始める。絵本・挿画のほか、装画・広告・雑誌・雑貨など、様々な分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。