感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一冊でわかる仏教とお寺 「仏さまの教え」「寺院という場所」を読み解く

著者名 武光誠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.10
請求記号 180/00588/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532506751一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032645222一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00588/
書名 一冊でわかる仏教とお寺 「仏さまの教え」「寺院という場所」を読み解く
著者名 武光誠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-23172-3
一般注記 「日本人なら知っておきたい仏教とお寺」(2007年刊)の改題,大幅に加筆修正し再構成
分類 180
一般件名 仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏は何を教えたかったのか。来日した仏教はなぜ宗派を違えたのか。お寺の建物とつくりに秘められている教え、仏像の姿かたちの意味、行事に込められた願いとは-。仏教の教養知識を、写真やイラストを交えてやさしく解説する。
タイトルコード 1002510050642

要旨 知っておきたい「解脱と悟り」と「寺院の役割」!日本人の根本をよく理解するための教養知識!私たちの心や暮らしに古より深く根づいている仏教のすぐれた知恵にあらためて驚かされる!
目次 仏教1 仏教の開祖とその生涯―「釈尊」はこうしてブッダになった
仏教2 仏教の“力”と経典の世界―仏は私たちに何を教えたかったのか
仏教3 死後の世界と浄土信仰―死を恐れる人間を仏はどこに導くのか
仏教4 仏教の分裂と発展―仏教はアジアの人びとにどう浸透していったのか
仏教5 日本仏教の開祖たちの教え―日本に来た仏教はなぜ宗派を違えたのか
仏教6 密教呪術と曼荼羅の世界―独特の世界観をもつ密教の特異な“力”とは
お寺1 寺院の成り立ちと僧侶の歴史を知る―お寺の建物とつくりに秘められている教えとは
お寺2 よくわかる仏像の“観じ方”―仏像の姿かたちにはどんな意味があるのか
お寺3 故人の冥福を祈り、その霊を慰める―宗派によって異なる葬礼の特徴と作法とは
お寺4 仏さまを拝み、祖先をまつる―仏壇と仏具にはどんな由来があるのか
お寺5 暮らしと深く結びついた習慣の謎―仏教にまつわる行事に込められた願いとは
著者情報 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。