感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一口坂を、なぜイモアライ坂と読むのか 東京地名考

著者名 筒井功/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.10
請求記号 2913/01570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238671259一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/01570/
書名 一口坂を、なぜイモアライ坂と読むのか 東京地名考
著者名 筒井功/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.10
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-23171-6
一般注記 「東京の地名」(2014年刊)の改題新装
分類 29136
一般件名 東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京には魅力と謎に満ちた地名がたくさんある。山手線、都心部、中央線、下町、武蔵野、奥多摩、伊豆諸島の島々など、東京都全域の気になる地名を正面から考える。
タイトルコード 1002510050222

要旨 地形の語源をたずねて。《なぜ○○と読むのか》三部作完結!東京にも、謎に満ちた地名がたくさんある。山手線、都心部、中央線、下町、武蔵野、奥多摩、伊豆諸島…。名著『東京の地名:地形と語源をたずねて』の改題新装版!
目次 第一章 山手線の駅名由来記
第二章 都心部の気になる地名
第三章 中央線に沿って
第四章 地名は化ける
第五章 下町地名散歩
第六章 地名でさぐる武蔵野の暮らし
第七章 奥多摩山村誌
第八章 東京都・島名小辞典
著者情報 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。