感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅の発見

著者名 マーティン・ジャナル/著 真鍋真/著
出版者 創元社
出版年月 2025.10
請求記号 4675/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238672125一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

移民・植民 出かせぎ 労働移動 エチオピア人(外国在留) 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4675/00223/
書名 絶滅の発見
並列書名 Learning from Extinction
著者名 マーティン・ジャナル/著   真鍋真/著
出版者 創元社
出版年月 2025.10
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-422-43069-0
分類 4675
一般件名 絶滅(生物学)   進化論
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドードーの絶滅、ダーウィンの進化論、化石記録の空白による大量絶滅の発見…。過去から何を学び、未来に何を残せるのか? 人類が「絶滅」をどのように発見し、理解を深めてきたか、科学の歴史を紐解きながら解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p236〜237
タイトルコード 1002510048771

要旨 エチオピアの村で生まれ育ち、海外へ出稼ぎに行く女性たち。長年、村に通う文化人類学者の著者は、その話に耳を傾け、歩みを追いかけてきた。彼女たちの実感やリアリティと、海をこえて移動する人びとを国家の視線でとらえる言説と…。その隔たりをどう問い直し、語るか。考えながら綴るエッセイ。
目次 はじめに 移動する人が見ているもの
第一章 国境のはざまで
第二章 フィールドで立ちすくむ
フィールドノート1 女性たちの旅立ち
第三章 人類学は旅をする
第四章 移民が行き交う世界で
フィールドノート2 変わる家族のかたち
第五章 移民の主体性をとらえる
第六章 移動する何者かたち
フィールドノート3 知りえない未来を待つ
第七章 「人の移動」という問い
フィールドノート4 揺らぐ夢の行方
第八章 移動の「夢」が動かすもの
おわりに 対話をつづけるために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。