感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「太陽光発電、マジわからん」と思ったときに読む本

著者名 峯元高志/著
出版者 オーム社
出版年月 2025.9
請求記号 543/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632659732一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太陽光発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 543/00174/
書名 「太陽光発電、マジわからん」と思ったときに読む本
著者名 峯元高志/著
出版者 オーム社
出版年月 2025.9
ページ数 10,172p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-274-23395-1
分類 5438
一般件名 太陽光発電
書誌種別 一般和書
内容紹介 太陽光発電って本当にエコなの? 発電効率ってなんだろう? 太陽電池は何からできている? 太陽光発電の基本から、具体的な技術、最新の研究開発、日常生活における応用までを、イラストや図表を交え解説する。
タイトルコード 1002510043211

要旨 「再エネ」ってなんだろう?太陽光発電って本当にエコなの?太陽光発電で電気代は安くなる?発電効率ってなんだろう?太陽電池はなにからできている?晴れとくもりで発電が変わるの?太陽光発電のプロが書いた渾身の一冊!わかりやすいから読む手が止まらない!
目次 1 太陽光発電ってなんだろう?(地球温暖化対策に「再エネ」が必要!?
「再エネ」ってなんだろう? ほか)
2 解説!太陽光発電の構成要素(そもそも光ってなんだろう?
太陽のエネルギーってどれだけ大きい? ほか)
3 太陽光からどうやって電気が作られるの?(太陽電池はなにからできている?
太陽電池はどうやって発電するの? ほか)
4 作った電気はどうやって利用されるの?(太陽光発電システムの構成〜住宅用の場合〜
導入とメンテナンス、どうすればいい? ほか)
5 いろいろな太陽電池と使いみち(太陽電池を分類してみよう
「板」からできている太陽電池 ほか)
6 太陽光発電技術の新展開(農地でも発電!営農型太陽光発電
ため池などの水面も有効活用!水上太陽光発電 ほか)
著者情報 峯元 高志
 立命館大学理工学部教授。立命館大学大学院理工学研究科総合理工学専攻博士課程後期課程修了。博士(工学)。アメリカ・デラウエア大学エネルギー変換研究所、立命館大学COE推進機構の研究員などを経て、現職。大学教員のほかにスカラーズ株式会社(立命館大学発ベンチャー・太陽光発電R&D支援)の代表取締役、そしてYouTube『太陽光発電大学』主宰として、太陽光発電の最新技術について発信。研究領域は太陽電池の最適設計、実デバイス作製、屋外暴露試験、寿命予測技術開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。