感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問いとしてのウェルビーイング 人・社会・自然のよい状態を考える

著者名 齊藤紀子/編著 荒川敏彦/編著 権永詞/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2025.10
請求記号 360/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238651442一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

360 360
社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 360/00052/
書名 問いとしてのウェルビーイング 人・社会・自然のよい状態を考える
著者名 齊藤紀子/編著   荒川敏彦/編著   権永詞/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2025.10
ページ数 6,210p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-55541-1
分類 360
一般件名 社会問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 構造的暴力を補助線として「人・社会・自然のよい状態」を考察。従来マイノリティとされたものや捨象されたものに焦点を当てつつ、他者、他のいきもの、他の物質など「他」とのかかわりからウェルビーイングを問い直す。
タイトルコード 1002510041497

要旨 不平等、差別、環境、地域社会の諸問題…現代社会に潜む「構造的暴力」を発見し、克服していくために。私たちはウェルビーイングを「個人の」「健康や幸福、満足」にとどまらない、「人・社会・自然の」「よい状態」を指す概念であり、人・社会・自然がよい状態であるために考えておかねばならないものはなにかを問うてくるものと捉えている。本書の目的は、この問いとしてのウェルビーイングを提示することにある。
目次 序章 構造的暴力を補助線として「人・社会・自然のウェルビーイング」を考える
第1部 問題提起 構造的暴力のありか(健康の脱自明化―ウェルビーイングの条件を拡張するために
幸福追求の陥穽―個人主義的な幸福観についての批判的検討
地球を社会の一員として考えてみる―テレストリアルたちのウェルビーイング)
第2部 問題の所在 構造的暴力のあらわれ(自然のウェルビーイングを維持するためには何が必要か―「科学」の役割を考える
排除と差別の現在地―マジョリティのアイデンティティ・ポリティクスから考える
ウェルビーイングと地域共生社会の捉え方)
第3部 問題の解決 構造的暴力の克服(多様な選択肢のある社会づくり―市民の役割とその促進
サステナブルな都市の創造
生命系の世界をひらく有機農業―自然と人間の共存を求めて
地域通貨を活用したエシカル・ツーリズムの可能性の検討―沖縄県宮古島市の「理想通貨」の事例から)
終章 ケイパビリティ・アプローチからウェルビーイングを考える
著者情報 齊藤 紀子
 千葉商科大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 敏彦
 千葉商科大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権 永詞
 千葉商科大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 康
 千葉商科大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。