感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緩和ケアをポジティブに変える本 つらさを抱える患者にできることはもっとある

著者名 廣橋猛/著
出版者 日経BP
出版年月 2025.9
請求記号 4945/01158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238662514一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

癌 緩和ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4945/01158/
書名 緩和ケアをポジティブに変える本 つらさを抱える患者にできることはもっとある
著者名 廣橋猛/著
出版者 日経BP
出版年月 2025.9
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-296-20839-5
分類 4945
一般件名   緩和ケア
書誌種別 一般和書
内容紹介 緩和ケアは「マイナスをゼロに戻す」だけの医療ではなく、患者の人生に「プラス」を生み出せる医療。病院と在宅医療の「二刀流」で患者を診てきた著者が、緩和ケアをポジティブに変える新しい視点を紹介する。
タイトルコード 1002510039927

要旨 「ケアに限界を感じていませんか?」病棟と在宅、2つの場で活躍する「二刀流」の緩和ケア医が悩める医療者も、患者もより前向きになれる実践法を紹介。異なる視点を知り患者・家族と関わる。生活を取り戻すための症状コントロールとは。治療と緩和ケアを線引きしない。ルールの壁を乗り越え希望をかなえる。
目次 第1章 治療と緩和ケアの線引きはいらない
第2章 生活を取り戻すための症状コントロール
第3章 終末期でも最後まで諦めない
第4章 すれ違う患者の気持ち、医療者の気持ち
第5章 医療者都合の連携から脱却を
第6章 制度やルールの壁を乗り越え、希望をかなえる
著者情報 廣橋 猛
 永寿総合病院 がん診療支援・緩和ケアセンター長。2005年東海大学医学部卒。三井記念病院内科などで研修後、2009年、緩和ケア医を志し、亀田総合病院疼痛・緩和ケア科、三井記念病院緩和ケア科に勤務。14年2月から現職。病院勤務と並行して、医療法人社団博腎会野中医院にて訪問診療にも携わる。病棟と在宅、2つの場で切れ目なく患者を診る「二刀流」の緩和ケア医。日本緩和医療学会緩和医療専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。