感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 90 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 90

書誌情報サマリ

書名

独り言の多い博物館

著者名 標野凪/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.7
請求記号 F8/02712/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132768439一般和書一般開架 貸出中 
2 千種2832451682一般和書一般開架 貸出中 
3 瑞穂2932752294一般和書一般開架 貸出中 
4 山田4131022107一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/02712/
書名 独り言の多い博物館
並列書名 A museum with full of monologue
著者名 標野凪/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.7
ページ数 226p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-344-04456-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:プロローグ 朝日さす夕日かがやく丘の<数> あけぼのに照らされる<額> 太陽が高くのぼった日の<針> 彼岸花が咲く裏庭に臨む<耳> 冷たい雨の匂いを纏った<名> 長い夜を徹して語る<服> エピローグ
内容紹介 丘の上にある古いレンガの「別れの博物館」。さまざまな想いを抱えた人々が、今日も博物館を訪れます。新たな一歩を踏み出すために。大切な何かを取り戻すために。思い出の品、お預かりします-。
タイトルコード 1002510027823

要旨 大政奉還によって江戸幕府が消滅し、廃藩置県で各地の藩も廃止に。戊辰戦争で勝った側の藩、負けた側の藩、そして幕府の侍たちは、激動の世をどう生き抜いたのか。佐賀藩士の江藤新平は、初代司法卿として活躍するも、「佐賀の乱」の首謀者として哀れな最期を遂げた。越後長岡藩の目付だった三島億二郎は、北越戊辰戦争で疲弊した地元の復興に尽力した。幕臣だった林董は、外交官として大成し、日英同盟の立役者となった。人気歴史研究家・河合敦先生による、幕末・明治シリーズ最新刊!
目次 第一章 戊辰戦争で勝った側の藩士たち(江藤新平
五代友厚)
第二章 戊辰戦争で負けた側の藩士たち(山本覚馬
三島億二郎)
第三章 日和見側の藩士たち(関義臣
田中久重)
第四章 幕臣たち(林董
田中芳男
永井尚志)
著者情報 河合 敦
 歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 プロローグ   5-13
2 朝日さす夕日かがやく丘の<数>   15-43
3 あけぼのに照らされる<額>   45-80
4 太陽が高くのぼった日の<針>   81-117
5 彼岸花が咲く裏庭に臨む<耳>   119-160
6 冷たい雨の匂いを纏った<名>   161-182
7 長い夜を徹して語る<服>   183-211
8 エピローグ   213-226
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。