感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪異・妖怪学コレクション 5  娯楽としての怪異・妖怪

著者名 小松和彦/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.8
請求記号 3881/00467/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238635874一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00467/5
書名 怪異・妖怪学コレクション 5  娯楽としての怪異・妖怪
著者名 小松和彦/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.8
ページ数 337p
大きさ 20cm
巻書名 娯楽としての怪異・妖怪
ISBN 978-4-309-71485-1
分類 3881
一般件名 怪異   妖怪
書誌種別 一般和書
内容紹介 飛躍的な進展を遂げ、人文学の新領野としての地位を確立した怪異・妖怪研究の重要論考を精選。5は、お化け屋敷、おもちゃ、手品、妖怪画、春画、映画、ゲームなど、大衆文化やフィクションとしての面を扱う。
タイトルコード 1002510035734

要旨 お化け屋敷、おもちゃ、双六、手品、妖怪画、春画、黄表紙、映画、マンガ、ラノベ、ゲーム…遊びや笑い、大衆文化やフィクションに日本人の心性を読む―。これからの研究に不可欠な論考を集成した特選アンソロジー!
目次 総論 娯楽としての怪異・妖怪
1 娯楽と妖怪(化物屋敷の誕生
遊びの中の妖怪たち―近世後期における妖怪観の転換)
2 江戸の化物文化(素人の演出する怪談芸―江戸時代の「妖怪手品」について
豆腐小僧の系譜―黄表紙を中心に
化物と遊ぶ―「なんけんけれどもばけ物双六」
春画・妖怪画・江戸の考証学―〈怪なるもの〉の視覚化をめぐって
「妖怪」をいかに描くか―鳥山石燕の方法)
3 現代大衆文化と妖怪(通俗的「妖怪」概念の成立に関する一考察
「見世物」から「映画」へ―新東宝の怪猫映画
一九七〇年代の「妖怪革命」―水木しげる『妖怪なんでも入門』
鎌鼬存疑―「カマイタチ現象」真空説の受容と展開
ライトノベル異世界転生ものにおける異世界の生成―モンスターの和洋混淆状態を手がかりに)
著者情報 小松 和彦
 国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 雅信
 兵庫県立歴史博物館学芸課長。専門は日本民俗学。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 娯楽としての怪異・妖怪   総論   7-25
香川雅信/著
2 化物屋敷の誕生   29-58
橋爪紳也/著
3 遊びの中の妖怪たち   近世後期における妖怪観の転換   59-95
香川雅信/著
4 素人の演出する怪談芸   江戸時代の「妖怪手品」について   99-118
横山泰子/著
5 豆腐小僧の系譜   黄表紙を中心に   119-135
アダム・カバット/著
6 化物と遊ぶ   なんけんけれどもばけ物双六   136-164
岩城紀子/著
7 春画・妖怪画・江戸の考証学   <怪なるもの>の視覚化をめぐって   165-180
鈴木堅弘/著
8 「妖怪」をいかに描くか   鳥山石燕の方法   181-195
近藤瑞木/著
9 通俗的「妖怪」概念の成立に関する一考察   199-241
京極夏彦/著
10 「見世物」から「映画」へ   新東宝の怪猫映画   242-257
志村三代子/著
11 一九七〇年代の「妖怪革命」   水木しげる『妖怪なんでも入門』   258-279
清水潤/著
12 鎌鼬存疑   「カマイタチ現象」真空説の受容と展開   280-301
飯倉義之/著
13 ライトノベル異世界転生物における異世界の生成   モンスターの和洋混淆状態を手がかりに   302-329
伊藤慎吾/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。