感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逆説の日本史 23  (小学館文庫) 明治揺籃編

著者名 井沢元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2020.10
請求記号 2101/00003/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238602700一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00003/23
書名 逆説の日本史 23  (小学館文庫) 明治揺籃編
著者名 井沢元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2020.10
ページ数 476p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 い1-39
巻書名 明治揺籃編
ISBN 978-4-09-406827-6
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 僧侶の肉食妻帯解禁は「陰謀」だったのか? 「国教」とすべきは神道vs仏教、どちらか? 琉球処分から黒党根絶まで20余年を要したのはなぜか? 琉球処分と廃仏毀釈の謎に迫る。
タイトルコード 1002010053511

要旨 太陽光の届かない〈闇の縁〉の先に、生死をかけて光を放つ無数の生き物たちがいる―世界初・生きたダイオウイカの撮影に成功した女性科学者が地球最後のフロンティアに潜む謎に挑んだ40年の軌跡。
目次 プロローグ 異質な光
第1部 深く見る(見る
フィーアト・ルクス
最初の発光
眼下にまたたく星
不思議な光
生物発光の地雷原
水の中の炎)
第2部 闇を知る(とびきりの謎解き
闇の物語
プランB
光の言語)
第3部 ここに怪物あり(地図の端
クラーケン現る
捕食者との会話)
エピローグ 楽観論擁護
著者情報 ウィダー,エディス
 Ph.D.海洋生物学者。米国の海洋調査保護協会(ORCA)の共同設立者、CEO、シニアサイエンティスト。深海に生息する発光生物の研究を専門とし、海洋環境保護のための技術開発に情熱を注ぐ。2006年に「天才賞」として知られるマッカーサー・フェローシップに選ばれる。2012年には自ら設計した深海生物観察プラットフォーム「メドゥーサ」を用い、NHKとディスカバリーチャンネルによる小笠原諸島沖での世界初のダイオウイカ映像撮影プロジェクトを成功に導いた。海洋探査の功績をたたえるキャプテン・ドン・ウォルシュ・アワードの最初の受賞者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 明美
 翻訳家。訳書にメートノ『その女アレックス』『悲しみのイレーヌ』『傷だらけのカミーユ』『わが母なるロージー』『監禁面接』『僕が死んだあの森』『邪悪なる大蛇』(以上、文藝春秋)、モーランド『人口は未来を語る』(NHK出版)、カクタニ『エクス・リブリス』(集英社)、ビネ『文明交錯』(東京創元社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。