蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本の政治と行政
|
著者名 |
本田雅俊/著
|
出版者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2001.07 |
請求記号 |
3121/00138/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233934512 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/03822/ |
書名 |
脳の専門医が教える脳が若返る40代からの食事術 あなたも脳内糖尿病かもしれない! |
著者名 |
熊谷頼佳/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-478-10122-3 |
分類 |
498583
|
一般件名 |
食生活
健脳法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
食事を変えるだけで、脳は元気になる! 脳の栄養障害が認知症を発症する可能性と、その対策法をわかりやすく解説し、脳の健康を守る最強の食べ物・食べ方を紹介する。 |
タイトルコード |
1001710102567 |
要旨 |
日本語を通して描かれる、それぞれの「言葉」と「身体」をめぐる旅! |
目次 |
はじめまして 尹より 尹さんへ イリナより 踊る祖母 尹より 人間の住むところ イリナより 生まれることと生きること 尹より ズレについて、そして生まれることについて イリナより 母には感情を出せませんでした 尹より 病気と世界の終わりと向き合う イリナより 私の痛みを大事にする 尹より PTSDと生きる イリナより 暴力の渦中に身を置く 尹より ガラスと雪のように言葉が溶ける イリナより 目に映るものを超えていく感性 尹より 4月中旬の青森県 イリナより 山海の幸とルサンチマン 尹より ノマドではなく迷子 イリナより 偏って生きることの自覚ということ 尹より 太陽の味(豊かさについて) イリナより 桜島のほとばしり、風土の力 尹より 漬物石 イリナより 痛みに思いを馳せる 尹より 木漏れ日 イリナより 正しさを叫ぶよりケアをしたい 尹より 塩っぽい味 イリナより |
著者情報 |
尹 雄大 1970年、神戸市生まれ、テレビ制作会社勤務を経てライターになる。身体や言葉の関わりに興味を持っており、その一環としてインタビューセッションを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グリゴレ,イリナ 文化人類学者。1984年ルーマニア生まれ。2006年に日本に留学し、一時帰国後、2009年に国費留学生として再来日。弘前大学大学院修士課程修了後、2013年に東京大学大学院博士課程入学。青森県内を主なフィールドとし、獅子舞や女性の信仰を研究。2023年よりバヌアツで女性を対象としたフィールドワークを開始。キーワード:イメージ、自然観、死生観、有用植物、霊魂。遠野文化研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ