感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユング派精神分析の四本の柱

著者名 マリー・スタイン/著 大塚紳一郎/訳
出版者 創元社
出版年月 2025.7
請求記号 146/01845/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238643407一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Jung,Carl Gustav 心理療法 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01845/
書名 ユング派精神分析の四本の柱
著者名 マリー・スタイン/著   大塚紳一郎/訳
出版者 創元社
出版年月 2025.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-11843-7
原書名 原タイトル:Four pillars of Jungian psychoanalysis
分類 1468
一般件名 心理療法   精神分析
個人件名 Jung,Carl Gustav
書誌種別 一般和書
内容紹介 ユングのアプローチは他のアプローチと何が違うのか。その他のさまざまな心理療法と一線を画す本質的な特徴は何なのか。ユング心理学のエッセンスを「四本の柱」に絞って抽出する。
書誌・年譜・年表 文献:p183
タイトルコード 1002510023166

要旨 ユングのアプローチをユニークたらしめているものは何か?他のすべての心理療法とは一線を画す比類のない独自性を明瞭に説く、ユング派分析家の国際的リーダーによる「ユング心理学への扉」の新しいスタンダード。
目次 第一の柱 個性化のプロセス
第二の柱 分析関係
第三の柱 夢 全体性への道
第四の柱 アクティヴ・イマジネーション 変容をもたらすもの
著者情報 スタイン,マリー
 アメリカのユング派分析家。シカゴのユング研究所で20年にわたり教育分析家として勤める。2003年以来スイスに住み、現在はISAP Zurich(チューリッヒ国際分析心理研究所)の訓練分析家・スーパーバイザー。IAAP(国際分析心理学会)会長、ISAP Zurich所長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 紳一郎
 1980年、東京生まれ。臨床心理士・公認心理師。2002年、慶應義塾大学文学部卒。2009年、甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大塚プラクシス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。