感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近な虫の生き方観察12か月 (季節の生きもの事典)

著者名 須黒達巳/著 安田守/写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2025.7
請求記号 48/04276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238607659じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486
昆虫 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/04276/
書名 身近な虫の生き方観察12か月 (季節の生きもの事典)
著者名 須黒達巳/著   安田守/写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2025.7
ページ数 3,67p
大きさ 26cm
シリーズ名 季節の生きもの事典
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-8299-9025-4
分類 486
一般件名 昆虫   観察
書誌種別 じどう図書
内容紹介 近所の公園や学校で、身近な虫を観察しよう! 春「花に集まる虫」、夏「夏に見たいヘンな虫」、秋「キノコを下からのぞいてみると」など、四季折々の虫の観察テーマを紹介する。虫の観察のコツも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p64
タイトルコード 1002510022706

要旨 みんな知ってるカブトムシ、みんなは知らないケシキスイ。どちらも、あなたの近くで生きている。虫好きのあなたは、きっとカブトムシを見たことがあるでしょう。同じような場所にすんでいるケシキスイはどうですか?虫好きのあなたが楽しめるように、ほかの本ではあまり紹介されないマイナーな虫もたくさん登場します。近所の公園や学校で、ぜひ探してみてください。
目次 虫の観察のコツ
春(花に集まる虫
春を告げるキモンハバチ ほか)
夏(樹液レストラン
おもしろいハチ、見つけた! ほか)
秋(ゆうやけこやけの赤とんぼ
秋の夜に耳をすませば ほか)
冬(厳しい季節を選んだガたち
虫こぶの中には何が… ほか)
著者情報 須黒 達巳
 1989年生まれ、横浜市育ち。専門はクモの分類学。慶應義塾幼稚舎にて理科の教諭を務めるかたわら、構内の昆虫・クモ相の調査に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 守
 生きもの写真家。私立中・高校で理科教員を勤めた後、写真家に。長野県伊那谷地方を拠点として、里山環境に生息する身近な昆虫をはじめとする生きものと、生きものがいる自然を撮影し、一般書や図鑑、児童書をつくっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。