感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたに会えてよかった もうひとつのforever  (講談社X文庫)

著者名 津月ひかる/[著]
出版者 講談社
出版年月 1994
請求記号 NF3/06119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630038269一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/06119/
書名 あなたに会えてよかった もうひとつのforever  (講談社X文庫)
著者名 津月ひかる/[著]
出版者 講談社
出版年月 1994
ページ数 237p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社X文庫
シリーズ巻次 X174-7
シリーズ名 Teen's heart
ISBN 4-06-199281-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410222317

要旨 [クリティカル・ワード]は、現代社会や文化および芸術に関わるさまざまな領域を、[重要用語]から読み解き学ぶことを目指したコンパクトな入門シリーズです。基本的かつ重要な事項や人物、思想と理論を網羅的に取り上げ、歴史的な文脈と現在的な論点を整理します。もっと深く理解し、もっと面白く学ぶために必要な基礎知識を養い、自分の力で論じ言葉にしていくためのヒントを提供します。
目次 第1部 理論編―ゲームスタディーズの基礎概念(ルール
フィクション
メディア ほか)
第2部 キーワード編―ゲーム文化を理解するための重要トピック(アーカイブ
RTA
アイテム ほか)
第3部 ブックガイド編―遊びとゲームを考えるための必読文献(ヨハン・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
グレゴリー・ベイトソン「遊びと空想の理論」
ロジェ・カイヨワ『遊びと人間』 ほか)
著者情報 吉田 寛
 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(美学芸術学研究室)。専門は感性学、ゲーム研究。著書に『デジタルゲーム研究』(東京大学出版会、2023年、第33回大川出版賞受賞)、『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』(青弓社、2015年、第37回サントリー学芸賞受賞)など。美学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 明人
 ゲーム研究者。現在、立命館大学准教授。ゲームという経験が何かについて論じる『中心をもたない、現象としてのゲームについて』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 伸司
 京都大学大学院文学研究科准教授。専門は美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロート,マーティン
 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専門はゲームスタディーズ、デジタル文化、批判理論、日本研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。