蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N933/03472/ |
書名 |
四月のパリで (セカンドチャンスアトラブ) |
著者名 |
エリノア・スタントン/著
沢田まどか/訳
|
出版者 |
日本メール・オーダー
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
セカンドチャンスアトラブ |
シリーズ巻次 |
37 |
ISBN |
4-89024-037-3 |
分類 |
933
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410124895 |
要旨 |
おとなと一緒に小学4年生から 自由研究や調べ学習にぴったり。赤・青・緑の光が混ざると白くなる!油に入れたコップが消える!?鏡を使って虹が作れる!光と色のナゾも科学でわかる!考える力がしっかり身につく! |
目次 |
1章 身近な色 2章 色を混ぜる 3章 光の反射 4章 光の屈折 5章 色を分ける 6章 光を生活に活かす |
著者情報 |
寺本 貴啓 國學院大學人間開発学部教授・博士(教育学)、教科教育(理科)・教育方法学者。1976年兵庫県生まれ。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教師の指導法と子どもの学習理解の関係性に関する研究に取り組んでいる。また、小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領実施状況調査問題作成委員、教科書の編集委員、NHK理科番組委員等を経験し、小学校理科を中心に研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ