感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない  (文春新書)

著者名 赤根智子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.6
請求記号 3296/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632647604一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3296/00167/
書名 戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない  (文春新書)
著者名 赤根智子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.6
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1496
ISBN 978-4-16-661496-7
分類 3296
一般件名 国際刑事裁判所
個人件名 赤根智子
書誌種別 一般和書
内容紹介 ロシアによるウクライナ侵攻と、イスラエルによるガザへの非人道的な攻撃。2つの戦争に向き合い、プーチンとネタニヤフに逮捕状を出した国際刑事裁判所のトップが、国際紛争の最前線で闘う裁判所の奮闘を語る。
書誌・年譜・年表 国際刑事裁判所(ICC)の関連年表:p218〜223
タイトルコード 1002510019631

要旨 ロシアによるウクライナ侵攻とイスラエルによるガザへの非人道的な攻撃。二つの戦争に向き合い、プーチンとネタニヤフに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)はいまアメリカの制裁など危機に直面している。「法の支配」を守ろうと国際紛争の最前線で闘う裁判所の奮闘をそのトップが語る。
目次 プロローグ プーチン氏から指名手配を受けた日
第一章 国際刑事裁判所が戦争犯罪に対峙する―二つの戦争の狭間で(裁判官に立候補したきっかけ
トップ当選するも、不安は拭えず ほか)
第二章 国際刑事裁判所とは(ICCとICJの違い
中核犯罪とは何か ほか)
第三章 私はこんなふうに歩いてきた(理科が好きだった少女時代
まだ封建的だった昭和の名古屋 ほか)
第四章 国際刑事裁判所と日本の未来(アジアの締約国を増やしたい
東京に事務所を設置する意義 ほか)
エピローグ 日本発の、法の支配を守る動きに期待して
著者情報 赤根 智子
 東京大学法学部卒。1982年検事任官。横浜、津、名古屋、仙台、札幌他地検検事、東京高検検事、函館地検検事正などを経て国際連合アジア極東犯罪防止研修所所長、法務省法務総合研究所所長、最高検察庁検事など歴任。名古屋・中京大学法科大学院教授、外務省参与・国際司法協力担当大使なども務めた。2018年国際刑事裁判所(ICC)判事。2024年3月からICC所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。