感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストヒューマン時代のコミュニケーション学 モノと主体の関係を問い直すための視点と事例

著者名 石黒武人/編著 柿田秀樹/編著 松島綾/編著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.5
請求記号 3614/02664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238594998一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石黒武人 柿田秀樹 松島綾 松本健太郎 中西満貴典 谷島貫太 奥野克巳 菅野遼 森田系太郎 小坂貴志 藤巻光…
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02664/
書名 ポストヒューマン時代のコミュニケーション学 モノと主体の関係を問い直すための視点と事例
著者名 石黒武人/編著   柿田秀樹/編著   松島綾/編著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.5
ページ数 8,192p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1823-2
分類 36145
一般件名 コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、モノに着目し、多様な分野で知のあり方を問い直す動きがある。そのような時代環境を背景に、様々な学術領域の専門家が、「モノ」「主体」「コミュニケーション」とそれらの関係性をめぐる知の多様なかたちを提示する。
タイトルコード 1002510014171



内容細目表:

1 モノの多層的な次元と生成される「主体」   ミシェル・セールの準-客体を中心に   3-12
石黒武人/著
2 書物の社交性について   ジュネットのパラテクスト論とアクターとしての書物   13-23
谷島貫太/著
3 ティム・インゴルドによるモノの世界   「存在論的」人類学とモノの寓話   25-33
奥野克巳/著
4 修辞学の人類学的機械   1964-1965年万国博覧会とアンドロイド・リンカーン   35-60
菅野遼/著
5 <超身体性>の可能性   物質的フェミニズムの地平   61-69
森田系太郎/著
6 対話論に見るモノの概念   ブーバーの「我とそれ」、バフチンの「モノ化」と対話型AI   71-80
小坂貴志/著
7 尖閣諸島と地図上の「領土」   領土・主権展示館のリニューアルに寄せて   83-91
藤巻光浩/著
8 モノとエナルゲイア   17世紀オランダ芸術論における情動のレトリックと崇高   93-112
柿田秀樹/著
9 研究対象のモノとしての身体   NHK『ヒューマニエンス40億年のたくらみ』における身体の表象   113-121
松島綾/著
10 モノを紐帯としたアイドル-ファンの関係   うちわを介した「ファンサ」をめぐるコミュニケーション   123-134
塙幸枝/著
11 ポストコンテンツツーリズムにおける現実と虚構をつなぐモノたち   『ゆるキャン△』から考察する「グッズ」と表象の混淆   135-144
齋藤光之介/著
12 アイヌ料理を食べてアイヌになる   食文化を通じて獲得するエスニック・アイデンティティ   145-153
藤野陽平/著
13 ぬいぐるみは語る   ぬいパシーと無意識の情動   155-163
宮脇かおり/著
14 死にゆく身体をめぐる人びとの営み   虹の橋の語り   165-172
五十嵐紀子/著
15 幽霊とのコミュニケーションはいかに<想像/創造>されうるのか   そこに関与する「モノ」と「場所」の媒介性に着眼して   173-182
松本健太郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。