感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

映画ビジネス 映画を観るのが好きな人から専門家まで楽しく読める映画の教養

著者名 和田隆/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.6
請求記号 778/02686/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532496557一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02686/
書名 映画ビジネス 映画を観るのが好きな人から専門家まで楽しく読める映画の教養
並列書名 All About THE MOVIE BUSINESS
著者名 和田隆/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.6
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-295-41096-6
分類 77809
一般件名 映画産業
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ今、ハリウッド映画よりも日本映画のほうが儲かっているのか? 映画の業界紙記者が、映画の製作から公開、パッケージソフトから現在のネット配信サービスに至るまで、日本の映画ビジネスの現在地を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p293〜294
タイトルコード 1002510012626

要旨 なぜ今、ハリウッド映画よりも日本映画のほうが儲かっているのか?海外売上20兆円を狙う、コンテンツ業界の最前線!
目次 序章 アメリカを席巻した日本映画業界の現状について考える
第1章 プロデューサー・監督から学ぶ映画制作の世界
第2章 製作方式から学ぶ映画作りの世界
第3章 洋画から学ぶ映画配給の世界
第4章 伝説の宣伝マンから学ぶ映画宣伝の世界
第5章 映画の誕生から学ぶ映画史の世界
第6章 ポップコーンから学ぶ映画館の世界
第7章 Netflixから学ぶ二次使用の世界
第8章 アニメ映画から学ぶ海外展開の世界
第9章 DXから学ぶこれからの映画の世界
終章 夢のある、世界に誇れる映画ビジネスであるために
著者情報 和田 隆
 映画ジャーナリスト、プロデューサー。1974年東京生まれ。1997年に文化通信社に入社し、映画業界紙の記者として17年間、取材を重ね、記事を執筆。邦画と洋画、メジャーとインディーズなどの社長や役員、製作プロデューサー、宣伝・営業部、さらに業界団体などに取材し、映画業界の表と裏を見てきた。現在は映画の情報サイト「映画.com」の記者のひとりとして、ニュースや映画評論などを発信するとともに、映画のプロデュースも手掛ける。田辺・弁慶映画祭の特別審査員、京都映画企画市の審査員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。