蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
梶野先生。大学の先生に喜ばれるレファレンスって何をすればいいの? ストーリーでわかる研究活動サポートの考え方 (教えて!先生シリーズ)
|
著者名 |
梶野顕明/監修
DBジャパン/編集
|
出版者 |
DBジャパン
|
出版年月 |
2024.3 |
請求記号 |
017/00245/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238603716 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
017/00245/ |
書名 |
梶野先生。大学の先生に喜ばれるレファレンスって何をすればいいの? ストーリーでわかる研究活動サポートの考え方 (教えて!先生シリーズ) |
著者名 |
梶野顕明/監修
DBジャパン/編集
|
出版者 |
DBジャパン
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
教えて!先生シリーズ |
ISBN |
978-4-86140-465-8 |
分類 |
0177
|
一般件名 |
大学図書館
レファレンスサービス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
研究戦略のプロ、RA(リサーチ・アドミニストレーター)とは? 大学の先生に喜ばれる一歩先のレファレンスとは? 大学図書館司書が大学の先生の研究活動サポートをするための基本的な考え方を、ストーリー形式で解説する。 |
タイトルコード |
1002410003168 |
要旨 |
日本史には“天下人”と呼ばれる人物が三人います。織田信長、羽柴秀吉、徳川家康です。なかでも家康は、征夷大将軍となって江戸に幕府を開いて以降、十五代、265年にわたる驚異的な長期政権を実現させました。それは織田信長にも羽柴秀吉にも成し得なかった偉業。裏を返せば、信長にも秀吉にもなかったものが家康にはありました。それが儒学だと私は考えています。なぜ家康は儒学を重視したのか。また、将軍家の帝王学である儒学が、いかにして商人や農民まで浸透したのか。本書ではその過程をつまびらかにしていきます。 |
目次 |
第1章 手さぐり儒学の時代(初代 家康と徳治 二代 秀忠と守成 三代 家光と観光 四代 家綱と文治) 第2章 ヤリスギ儒学の時代(五代 綱吉と忠孝 六代 家宣と仁政 七代 家継と礼儀) 第3章 広まる儒学の時代(八代 吉宗と実学 九代 家重と五倫 十代 家治と経済 十一代 家斉と教育) 第4章 熱狂!儒学の時代(十二代 家慶と倹約 十三代 家定と攘夷 十四代 家茂と調和 十五代 慶喜と尊王) |
著者情報 |
堀口 茉純 歴史作家 歴史タレント。江戸風俗研究家。1983年東京都足立区生まれ。幼少期より時代劇に親しむ。小学4年生の時、司馬遼太郎の本に出会い、沖田総司に初恋。明治大学文学部卒業後に時代劇デビュー。以降女優として舞台やテレビドラマに多数出演する。2008年に江戸文化歴史検定一級を当時の最年少記録で取得すると、「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル」として注目を集める。2011年より江戸風俗研究家として江戸関連の著書を上梓し続けている。また、長年にわたり歴史案内人として、NHKをはじめテレビ番組から、はとバスツアーまで幅広く活躍。2011年YouTubeチャンネル『ほーりーとお江戸、いいね!』を開設。国際浮世絵学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ