感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪市区別地図地名総覧 [1974年版]  全地番入

著者名 人文社/編
出版者 人文社
出版年月 1974.
請求記号 N2916/00021/74


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110958733一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2916/00021/74
書名 大阪市区別地図地名総覧 [1974年版]  全地番入
著者名 人文社/編
出版者 人文社
出版年月 1974.
大きさ 38cm
一般注記 頁付:1冊 *新区誕生記念版
分類 29163038
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210042615

要旨 この地球上で流動し、混淆し、変容しながら、それぞれの文化空間で鳴り響く―文学のモザイクを読む。東京外国語大学の世界各地・各ジャンルの文学×地域研究の専門家による26篇のエッセイ。
目次 1 〈翻訳〉が挑発するもの(フランス語圏文学 『失われた時を求めて』の「壁」―プルーストの翻訳から日本文学へ(荒原邦博)
チェコ語文学 チャペック『ロボット』における複数言語使用(阿部賢一) ほか)
2 〈モダニズム〉の肖像(ポーランド語文学 シマノフスキの“神話”、イヴァシュキェーヴィチの『ザルーヂェ』(関口時正)
アメリカ文学 ウィリアム・フォークナーと現代―神話的アメリカ南部の周縁性と普遍性(加藤雄二) ほか)
3 〈詩〉のアクチュアリティ(ロシア語文学 ロシア詩の地層―アレクサンドル・プーシキンをめぐって(前田和泉)
ベンガル文学 同じであって同じでない―ベンガル文学の場合(丹羽京子) ほか)
4 〈政治〉の力学のなかで(ロシア語文学 初期ソ連の「映画的」偽翻訳文学―マリエッタ・シャギニャン『メス・メンド』を中心に(古宮路子)
アラブ文学 ナギーブ・マフフーズ、アラブ近代小説の成熟(八木久美子) ほか)
5 〈歴史〉のなかでの受容と変容(イタリア語文学 変化する心―イタリアと日本におけるデ・アミーチス(小久保真理江)
バスク語文学 バスク語文学の挑戦―少数言語で書くことが当たり前になるまで(金子奈美) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。