感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の登校拒否

著者名 近代文芸社/編
出版者 近代文芸社
出版年月 1995
請求記号 N3714/01749/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430215026一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5966

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/03202/1
書名 ヘミングウェイ釣文学全集 上巻
著者名 アーネスト・ヘミングウェイ/著   谷阿休/訳
出版者 朔風社
出版年月 1982
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-915511-05-7
一般注記 編集:朔風社 肖像:著者[ほか]
分類 933
書誌種別 一般和書
内容注記 1.鱒 *内容:ヨーロッパの鱒釣り,シュヴァルツヴァルトにて,ローヌ運河に釣る,鱒の紳士的な釣り方,最高の紅鱒釣り 他9篇
タイトルコード 1009210131878

要旨 十九世紀中頃に浙江省で生まれ、「京劇に次ぐ第二の劇種」と称されるようになった「越劇」。なぜ女性が男性役を演じる女性演劇が生まれたのか。そこでは何がテーマとされたのか。女優たちは男性俳優から何を学び、学ぶことをやめたのか。また、観客たちは何を求めたのか。越劇の形成・展開に重要な役割を果たしてきた環境や人々をジェンダーの視点から考察し、時代や社会のニーズに応じてスタイルを変え続ける越劇の姿を、一人の女性の成長史として読み直すユニークかつ意欲的な試み。
目次 序章 越劇とはなにものか?
第一章 男たちの越劇―浙江省の遺伝子
第二章 少女の越劇(一)―男たちが生み育てた卵たち
第三章 少女の越劇(二)―男芸から女芸へ
第四章 姉妹の越劇(一)―時代性の獲得
第五章 姉妹の越劇(二)―観客の獲得
第六章 父の越劇―社会的地位の獲得
第七章 母の越劇―浙江小百花越劇団・茅威涛・楊小青
第八章 女たちの越劇
終章 越劇は自分をどうみたか
著者情報 中山 文
 博士(文学)、大阪外国語大学中国語学科・同大学院修士課程修了。神戸学院大学人文学部・人間文化学研究科教授。北京大学・復旦大学訪問教授。日本ジェンダー学会理事、日本現代中国学会・ジェンダー史学会・中国女性史研究会・中国文芸研究会、日本ペンクラブ会員。専門は中国文学・演劇。おもに中国演劇におけるジェンダー表象の研究、喩栄軍作品の翻訳。近年は演劇教育、ジェンロントロジーにおける演劇の可能性に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。