感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 21 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 21

書誌情報サマリ

書名

砂嵐に星屑 (幻冬舎文庫)

著者名 一穂ミチ/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.7
請求記号 F8/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132716370一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷尚紀 岸澤美希

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/00231/
書名 砂嵐に星屑 (幻冬舎文庫)
著者名 一穂ミチ/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.7
ページ数 324p
大きさ 16cm
シリーズ名 幻冬舎文庫
シリーズ巻次 い-75-1
ISBN 978-4-344-43395-3
一般注記 2022年刊に「砂嵐に花びら」を追加
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 舞台は大阪のテレビ局。腫れ物扱いの独身女性アナ、ぬるく絶望している非正規AD。一見華やかな世界の裏側で、それぞれの世代に悩みがあり…。ままならない日々を包み込み、前を向く勇気をくれる連作短編集。
タイトルコード 1002410027579

要旨 年中行事や人生儀礼、仕事や衣食住、信仰や祭礼、言語や民話に芸能…私たちの生活におけるさまざまなテーマを扱う「民俗学」。なんでもあり、奥が深そうな、おもしろそうなイメージではあるものの、そもそもどういう学問なのか。歴史学でもなく社会学でもなく、民俗学という視点で眺めてみると、どんなことが見えてくるのか―。その成り立ちから特徴に触れながら、「民俗学で考える」方法とその魅力を紹介する。本格的で新しい入門書!
目次 第1章 「民俗学で考える」ということ
第2章 民俗学で考える「仕事と衣食住」
第3章 民俗学で考える「家族と社会」
第4章 民俗学で考える「寺社と信仰」
第5章 民俗学で考える「祭礼行事と芸能」
第6章 民俗学で考える「言語と語り」
著者情報 新谷 尚紀
 1948年広島県生まれ。77年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。社会学博士(慶應義塾大学)。国立歴史民俗博物館名誉教授、国立総合研究大学院大学名誉教授。國學院大學文学部教授及び大学院教授、大学院客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸澤 美希
 1994年埼玉県生まれ。2017年國學院大學文学部日本文学科卒業。編集者・ライターとして働きながら研究を続ける。ポッドキャスト「やさしい民俗学」を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。