感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日にかぎって

著者名 樺島ざくろ/作 奥野哉子/絵
出版者 BL出版
出版年月 2024.12
請求記号 エ/36618/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238518500じどう図書児童書研究 貸出中 
2 西2132740552じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232606539じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332460845じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2432839047じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532475569じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632621823じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732546284じどう図書じどう開架 貸出中 
9 千種2832418095じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932727460じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032592275じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132710975じどう図書じどう開架 貸出中 
13 3232648604じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332842958じどう図書じどう開架 貸出中 
15 天白3432595340じどう図書じどう開架 貸出中 
16 山田4131005185じどう図書じどう開架 貸出中 
17 南陽4231087414じどう図書じどう開架 貸出中 
18 4331649261じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431571340じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4531014936じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36618/
書名 今日にかぎって
著者名 樺島ざくろ/作   奥野哉子/絵
出版者 BL出版
出版年月 2024.12
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 978-4-7764-1155-0
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 遊びにきた遠くの公園で、自転車のかぎをなくしたぼく。今日にかぎってケータイはないし、友だちも帰ってしまった。仕方がないから自転車を運んで帰ることにしたけれど、そこに苦手なクラスメイトの松田くんが現れて…。
タイトルコード 1002410068178

要旨 この本は、小学2年生の国語・生活科の単元に対応した工作本となっています。国語の単元では、紙コップでおもちゃを作り、その作り方を写真や絵とともに文章で説明することを学びます。生活科の単元では動くおもちゃを作り、動く仕組みや作り方、さらに遊び方を自分なりに工夫することを学びます。この本では、子どもたちが参考にできるように、工作を文章で説明した具体例ページを入れています。子どもたちが、どのおもちゃを作ってみたいか自分で決めて、実際に作ってみて、さらに自分なりの言葉で作り方を文章にしてみる学びを楽しみながら行えるように、編集しています。
目次 1 5連けん玉
2 ホイッスル
3 たいこ&マラカス
4 カスタネット
5 気球ランタン
6 ツリーランタン
7 ころりんドミノ
8 ブロック
9 シャボン玉
10 バスケットボール
著者情報 野出 正和
 Toyクリエイター。「おもちゃに遊ばれないで遊びを作り出せるシンプルで安全なおもちゃ」を理念にMuku‐studioを設立。木のおもちゃの開発を中心に、工作教室やイベント企画、講演、執筆と多方面で活躍。「コロコロからくり装置王選手権」優勝。テレビ番組でのからくり装置などの仕掛け製作や、オリジナル仕掛けおもちゃの依頼製作も手掛ける。また、保育士向けの講演や指導にも力を入れ、工作を通じた子どもとの関わり方や、創造性を引き出すサポートの方法を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。