感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とび出す紙コップ工作 (紙コップで作ろう!)

著者名 野出正和/著 紙コップで作ろう編集室/著
出版者 理論社
出版年月 2025.2
請求記号 75/02207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630919209じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/02207/
書名 とび出す紙コップ工作 (紙コップで作ろう!)
著者名 野出正和/著   紙コップで作ろう編集室/著
出版者 理論社
出版年月 2025.2
ページ数 31p
大きさ 29cm
シリーズ名 紙コップで作ろう!
ISBN 978-4-652-20656-0
分類 7549
一般件名 紙工芸
書誌種別 じどう図書
内容紹介 小学2年生の国語・生活科の単元に対応した工作本。ソフトクリーム、ロケット、クラッカーなど誰でも簡単に作れる紙コップを使ったとび出す工作10作を紹介。コピーして使う型紙(QRコードからダウンロードも可)付き。
タイトルコード 1002410084303

要旨 この本は、小学2年生の国語・生活科の単元に対応した工作本となっています。国語の単元では、紙コップでおもちゃを作り、その作り方を写真や絵とともに文章で説明することを学びます。生活科の単元では動くおもちゃを作り、動く仕組みや作り方、さらに遊び方を自分なりに工夫することを学びます。この本では、子どもたちが参考にできるように、工作を文章で説明した具体例ページを入れています。子どもたちが、どのおもちゃを作ってみたいか自分で決めて、実際に作ってみて、さらに自分なりの言葉で作り方を文章にしてみる学びを楽しみながら行えるように、編集しています。
目次 1 ソフトクリーム
2 ロケット
3 空気砲&ドミノ
4 おみくじ
5 クラッカー
6 いないいないばあ
7 おかし抽選機
8 ビー玉ガチャ
9 卓球練習機
10 ぱっかーん
著者情報 野出 正和
 Toyクリエイター。「おもちゃに遊ばれないで遊びを作り出せるシンプルで安全なおもちゃ」を理念にMuku‐studioを設立。木のおもちゃの開発を中心に、工作教室やイベント企画、講演、執筆と多方面で活躍。「コロコロからくり装置王選手権」優勝。テレビ番組でのからくり装置などの仕掛け製作や、オリジナル仕掛けおもちゃの依頼製作も手掛ける。また、保育士向けの講演や指導にも力を入れ、工作を通じた子どもとの関わり方や、創造性を引き出すサポートの方法を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。