蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238580997 | 一般和書 | 2階開架 | 新着本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/12470/ |
書名 |
系譜なき難解さ 小説家と批評家の対話 (講談社文芸文庫) |
著者名 |
埴谷雄高/[著]
吉本隆明/[著]
秋山駿/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
講談社文芸文庫 |
シリーズ巻次 |
はJ9 |
ISBN |
978-4-06-538444-2 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
長年の空白を破り「死霊」5章が発表された1975年。作者の埴谷雄高は批評家の吉本隆明と秋山駿と向き合い根源的な対話を残した。文学の力が信じられていた時代の空気を伝え、戦後文学の終焉をも映し出す3つの対話を収録。 |
書誌・年譜・年表 |
年譜 立石伯編:p326〜338 著書目録:p339〜342 |
タイトルコード |
1002410083086 |
要旨 |
日本の戦後文学を代表する小説家、埴谷雄高の長篇『死霊』。四章の発表後四半世紀超の中断を経て五章「夢魔の世界」が掲載された「群像」一九七五年七月号は、瞬く間に書店から消えた―。その夏、作者は批評家吉本隆明と秋山駿の二人と連続的に三つの対話を交わす。世代の異なる三者が『死霊』をめぐって発した言葉は、文学の力が信じられていた時代の空気を生き生きと伝えつつ、戦後文学の終焉をも映し出していた。 |
目次 |
意識 革命 宇宙(埴谷雄高 吉本隆明) 思索的渇望の世界(埴谷雄高 吉本隆明 秋山駿) 文学と政治―政治は死滅するか(埴谷雄高 秋山駿) |
著者情報 |
埴谷 雄高 1909・12・19〜1997・2・19。小説家、評論家。台湾新竹生まれ。本籍は福島県相馬郡小高町。日本大学予科中退。31年日本共産党へ入党。32年同志宅で逮捕、2ヵ月弱の留置の後、不敬罪及び治安維持法違反で起訴、豊多摩刑務所に送監、33年に上申書を提出し、懲役2年執行猶予4年の判決を受ける。39年同人誌「構想」に参加。41年経済情報誌「新経済」を創刊、編集長を務める。同年12月9日、予防拘禁法で特高により拘引、年末まで拘禁。46年同人誌「近代文学」を創刊、『死霊』の連載を開始。70年『闇のなかの黒い馬』で谷崎潤一郎賞、76年『死霊』で日本文学大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 意識 革命 宇宙
7-94
-
埴谷雄高/述 吉本隆明/述
-
2 思索的渇望の世界
95-267
-
埴谷雄高/述 吉本隆明/述 秋山駿/述
-
3 文学と政治
政治は死滅するか
269-298
-
埴谷雄高/述 秋山駿/述
前のページへ