感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

このパンなにパン? (たんぽぽえほんシリーズ)

著者名 ふじもとのりこ/作・絵
出版者 鈴木出版
出版年月 2014.11
請求記号 エ/28947/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238471023じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 鶴舞0238639793じどう図書じどう開架ようじ在庫 
3 2331945846じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 2432761068じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 2632075608じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 2732050485じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 瑞穂2932445519じどう図書じどう開架ようじ在庫 
8 中川3032030391じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 3232107510じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
10 天白3432052623じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 天白3432425753じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 4331655680じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
13 富田4431203738じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
14 富田4431548249じどう図書じどう開架ようじ在庫 
15 志段味4530666769じどう図書じどう開架 在庫 
16 徳重4630330076じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 徳重4630367623じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/28947/
書名 このパンなにパン? (たんぽぽえほんシリーズ)
著者名 ふじもとのりこ/作・絵
出版者 鈴木出版
出版年月 2014.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 23cm
シリーズ名 たんぽぽえほんシリーズ
ISBN 978-4-7902-5281-8
分類
一般件名 パン
書誌種別 じどう図書
内容紹介 いろんなかたちの、いろんなパン。なかには、なにがはいってる? ページをめくるとパンが割れて、中身がわかるおいしそうな絵本。食育にも役立ちます。
タイトルコード 1001410071429

要旨 25年超研究・実践の非認知能力育成の第一人者が伝授!
目次 Prologue0 世界が注目する非認知能力 これからの時代、なぜ非認知能力が必要なのか?
Prologue1 人生100年時代が到来するから
Prologue2 AIとの共存が不可欠だから
Prologue3 「VUCA」の時代に突入しているから
1 非認知能力を知ろう
2 まずは自分を知ろう
3 価値観・信念をもとう
4 メタ認知(自己認識・自己調整)しよう
5 行動を習慣化しよう
6 応用編 相手の非認知能力を伸ばそう
著者情報 中山 芳一
 1976年1月、岡山県岡山市生まれ。All HEROs合同会社代表。IPU・環太平洋大学特命教授。元岡山大学教育推進機構准教授。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内に男性たった一人といわれた学童保育指導員として9年間在職。以降は、教育方法学研究の道へと方向転換する。幼児教育から小中高の学校教育まで、様々な教育現場と連携した実践研究を進める中、岡山大学で学生たちのキャリア教育の主担当教員となる。そして、全国各地で非認知能力の育成を中心とした教育実践の在り方を提唱してきた。また、若者たちへの社会進出支援や企業向けセミナーなど、社会人を対象とした活動も精力的に行っており、非認知能力の重要性をあらゆる世代に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。