感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの時のわたし 自分らしい人生に、ほんとうに大切なこと

著者名 岡野民/著 向井千秋/[ほか述]
出版者 新潮社
出版年月 2024.11
請求記号 281/01341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238531743一般和書1階開架 貸出中 
2 3232646756一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01341/
書名 あの時のわたし 自分らしい人生に、ほんとうに大切なこと
著者名 岡野民/著   向井千秋/[ほか述]
出版者 新潮社
出版年月 2024.11
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-10-355931-3
分類 28104
一般件名 伝記-日本   女性-伝記
書誌種別 一般和書
内容紹介 転機、苦難、出会いと別れ。そのすべてが、必ず糧になる-。女優、登山家、宇宙飛行士、料理家など、第一線で活躍する女性たちが「いまの自分を支えてくれる「あの時」の出来事」を振り返る。『暮しの手帖』連載を書籍化。
タイトルコード 1002410060083

要旨 浄土真宗宗祖・親鸞の主著である『教行信証』を、仏教学・真宗学のみならず、ヘーゲルやハイデッガーをはじめとする西洋哲学の知識を縦横無尽に駆使して初めて読み解いた意欲的試み。強靭な思索によって親鸞思想を伝統宗学の世界から哲学思想の領域へと一挙に押し上げ、三木清や田邊元といった名だたる哲学者たちにも示唆を与えるなど、その後の宗教哲学研究に多大な影響を及ぼした当該分野の古典的名著。
目次 第一章 『教行信証』への通路(『教行信証』における方便化身土巻の位置
方便化身土巻成立の由来
正像末の史観と三願転入との関係)
第二章 三願転入の問題(三願に対する従来の解釈
その難点)
第三章 第十九願の解明(臨終現前の願
顕彰隠密の義
三心釈の顕彰隠密)
第四章 第二十願の解明(罪障の自覚
念仏申さんと思ひ立つ心
信不具足(第十八願への転入))
著者情報 武内 義範
 1913年三重県四日市に生まれる。46年京都帝国大学大学院文学研究科修了。京都大学文学部講師、助教授を経て、59年同大学文学部教授(宗教学講座)。マールブルク大(独)、コロンビア大(米)、ウィリアムス・カレッジ(米)の客員教授も務める。76年京都大学定年退官、同大学名誉教授。76年愛知学院大学文学部宗教学科教授。77年紫綬褒章を受ける。88年愛知学院大学を退職。91年仏教伝道協会より文化賞を受ける。95年学士院会員に推挙される。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。