感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西学東漸と東アジア

著者名 川原秀城/編
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2
請求記号 222/00301/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210838942一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00301/
書名 西学東漸と東アジア
著者名 川原秀城/編
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2
ページ数 5,343p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061018-6
分類 222058
一般件名 中国-歴史-明時代   中国-歴史-清時代   カトリック教-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 17〜18世紀の“東西文明の対話”のうち、主に西欧哲学の東向きの伝播に焦点をあわせ、在華イエズス会宣教師による哲学宣教の内実を明らかにし、漢訳満訳西欧書を介した中国・朝鮮・日本への影響について論じる。
書誌・年譜・年表 内容をより深く知るための文献案内 高田佳代子編:p307〜326
タイトルコード 1001410106710

要旨 Gitの使い方だけでなくGitの仕組みから学べる入門書。シンプルなプロジェクトとわかりやすい図を使って、Gitのバージョン管理がどのように機能するのかを視覚的かつ具体的な方法で解説します。読者は、実践的な演習を通して、Gitの使い方を自分のコンピューター上で実際に体験して学びます。本書全体を通じて1つのプロジェクトに取り組み、ステップバイステップで学んでいくので、知らない用語や概念でつまづくことなく、Gitの基本をマスターできます。プログラミングを学んでいる学生、Gitの使用経験のない開発者、データサイエンティスト、テクニカルライターなど、個人的なプロジェクトや仕事上のプロジェクトでGitを使う必要がある人に最適です。
目次 1章 Gitとコマンドライン
2章 ローカルリポジトリー
3章 コミットの作成
4章 ブランチ
5章 マージ
6章 ホスティングサービスと認証
7章 リモートリポジトリーの作成とプッシュ
8章 クローンとフェッチ
9章 3方向マージ
10章 マージコンフリクト
11章 リベース
12章 プルリクエスト(マージリクエスト)
13章 エピローグ
付録A 各章を始めるためのセットアップ
付録B コマンドのクイックリファレンス
付録C ビジュアル言語のリファレンス
付録D 補足資料


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。