感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

東大視点 ものごとの本質を見抜くための31の疑問

著者名 西岡壱誠/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.1
請求記号 141/01983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238576383一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01983/
書名 東大視点 ものごとの本質を見抜くための31の疑問
著者名 西岡壱誠/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.1
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-79225-8
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ロシアがウクライナを侵略した」という言葉に隠されたメッセージとは? 食料自給率が100%を超えるってどういうこと? 「東大生の視点」を具体例を通して解説。理解を深めるチャレンジ問題も収録する。
タイトルコード 1002410079596

要旨 誰でもすぐに“アタマがいい人”の視点がわかる!教養力、ビジネス力アップ。「東大視点」がわかれば、1を聞いて10を知る人になれる!
目次 第1章 言葉の理解度を上げる(なぜ、逮捕された人を報道では「容疑者」と呼ぶのか?
事件の凶器として報道される、「バールのようなもの」って何?
「食料」と「食糧」って何が違うの? ほか)
第2章 数字・データの理解度を上げる(1500Wで1分、500Wで3分の冷凍食品。1000Wでは何分?
「生存者バイアス」に要注意!
「グラフ」を用いた印象操作に注意! ほか)
第3章 日常生活の理解度を上げる(「クレジットカードで借金」と「銀行で借金」は何が違うの?
切符売り場の硬貨の投入口が縦型なのはなぜ?
便利なドラッグストアがたくさんあるのは憲法のおかげ? ほか)
著者情報 西岡 壱誠
 1996年生まれ。株式会社カルペ・ディエム代表。偏差値35から東大を目指すも、2浪する。3年目から勉強法を見直し、偏差値70、東大模試で全国4位となり、東大合格を果たす。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。