感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンクラム・プロジェクト (ハヤカワ文庫 SF)

著者名 クルト・マール/著 林啓子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2023.1
請求記号 943/01084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732452574一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132681705一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 943/01084/
書名 アンクラム・プロジェクト (ハヤカワ文庫 SF)
著者名 クルト・マール/著   林啓子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2023.1
ページ数 271p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 SF
シリーズ巻次 2394
シリーズ名 宇宙英雄ローダン・シリーズ
シリーズ巻次 681
ISBN 978-4-15-012394-9
分類 9437
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハウリ人の秘密基地から脱出したローダンは、パルス化された信号をはなつブルーの恒星へと向かった。だがアンクラム・プロジェクトを守る守備隊からスパイ容疑をかけられ、褐色矮星ラングライの第五衛星ガンガに連行され…。
タイトルコード 1002210079156

要旨 もっともやさしい金融論!!経済や金融の理論はもちろん、金融制度の最新知識が身につくと大好評テキストの最新版!!
目次 第1章 金融論で何を学ぶか
第2章 貨幣
第3章 金利
第4章 金融政策のためのマクロ経済学
第5章 金融政策の課題と日本銀行
第6章 金融政策の基本手段と新しい展開
第7章 金融システムと金融仲介機関の役割
第8章 銀行以外の金融機関
第9章 金融システムの安定化のための政策
第10章 金融機関の破綻への対応策
第11章 金融市場に関する規制
第12章 間接金融型の金融商品
第13章 直接金融型の金融商品
第14章 ファイナンスの基礎理論
第15章 生活者にとっての金融
著者情報 家森 信善
 1963年、滋賀県に生まれる。1988年、神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。コロンビア大学客員研究員、サンフランシスコ連邦準備銀行客員研究員、名古屋大学教授、同総長補佐などを経て、2014年より、神戸大学経済経営研究所教授。2021年同所長。経済学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授。中小企業研究奨励賞(本賞)、日本FP学会最優秀論文賞などを受賞。これまでに、金融庁・参与、金融審議会委員、日本金融学会常任理事などを務める。現在、日本学術会議連携会員、日本保険学会理事、日本FP学会理事、財務省・財政制度等審議会委員、中小企業庁・中小企業政策審議会金融小委員会委員長、日本貸金業協会副会長、地域経済活性化支援機構(REVIC)社外取締役、日本取引所自主規制法人理事、金融経済教育推進機構運営委員長などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 アンクラム・プロジェクト   7-136
2 恒星探索者   137-267
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。