蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238081954 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0238092670 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132604980 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232483624 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332371596 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432688170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532353964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632486821 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
北 | 2732430471 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832294579 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932561711 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3032462800 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3032552022 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
守山 | 3132604350 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3132605084 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3232528723 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
名東 | 3332709413 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
天白 | 3432483547 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
山田 | 4130920897 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
南陽 | 4231011380 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
楠 | 4331560070 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 22 |
富田 | 4431490194 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 23 |
志段味 | 4530952557 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630789255 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F7/05543/ |
| 書名 |
先祖探偵 |
| 著者名 |
新川帆立/著
|
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
290p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-7584-1420-3 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:幽霊戸籍と町おこし 棄児戸籍と夏休みの宿題 焼失戸籍とご先祖様の霊 無戸籍と厄介な依頼者 棄民戸籍とバナナの揚げ物 |
| 内容紹介 |
風子は母と生き別れてから20年以上、野良猫のように暮らしてきた。風子が東京の谷中銀座の路地裏でひらいている探偵事務所には、様々な先祖の調査依頼が舞い込み…。『ランティエ』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。 |
| タイトルコード |
1002210028041 |
| 要旨 |
年商一〇〇億を超えるIT企業のCEOをつとめた小野。彼はインドで仏教を牽引する日本出身の僧・佐々井秀嶺上人のもとで突如仏門に入り、資産、社会的地位、名声を捨てた。立教大学教授退官後、都会生活を離れ、総合診療医として北海道穂別でのへき地医療の道を選んだ香山。仏門をくぐった男と精神科医。自分自身の人生とは?師とは?とらわれとは?利他とは?死とは?あえて「捨てる」選択をしたふたりが語り合う、限られた人生を納得して生きるための思索的問答。 |
| 目次 |
プロローグ 龍光さんはなぜすべてを捨て得たのだろうか―香山リカ 第一章 すべてを捨ててなぜ私は仏門をくぐったのか(「今、何者でもない身で…」 「おまえ坊主になれ」のひと言で得度 ほか) 第二章 あるがままに生きるということ(自分をゼロリセットする清々しさ 人との縁が、踏み切る原動力に ほか) 第三章 現代人をつらくしている執着や欲について(自己肯定感が薄い現代人に届く言葉はあるのか 誰にも出会えず罪を犯す人も ほか) 第四章 とらわれを捨てれば、けっこう楽に生きられる(「やりたいことが見つからない」という、とらわれ 「なりたい自分になれない」という、とらわれ ほか) 第五章 森羅万象の共生を考える―人は利他を生きられるか(利他は生き物としての本能 「思いやり」は新たな目線を手に入れるきっかけ ほか) エピローグ 限られた時間をどう生きたいか、問い直してみる―小野龍光 |
| 著者情報 |
小野 龍光 1974年札幌市出身。2022年にインドで佐々井秀嶺上人のもとで得度。得度前は俗名小野裕史として、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻修了後、投資家・起業家・IT企業CEOを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 香山 リカ 1960年札幌市出身。精神科医、立教大学教授を経て、北海道穂別の総合診療医に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 幽霊戸籍と町おこし
5-49
-
-
2 棄児戸籍と夏休みの宿題
51-106
-
-
3 焼失戸籍とご先祖様の霊
107-165
-
-
4 無戸籍と厄介な依頼者
167-219
-
-
5 棄民戸籍とバナナの揚げ物
221-290
-
前のページへ