感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結社の世界史 2  結社が描く中国近現代

著者名 綾部恒雄/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2005.07
請求記号 3616/00109/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234709897一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治哲学 経済 平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00611/
書名 海の向こうでニッポンは (平凡社新書)
著者名 井上章一/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.5
ページ数 243p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 1029
ISBN 978-4-582-86029-0
分類 3615
一般件名 日本   日本-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカのテリヤキ、西陣織のイスラム服、ドイツの盆栽、酒…。現地に適応した驚きの「メイド・イン・ジャパン」の数々。日本から海外への文化の広がりに光をあて、日本そのものを捉え直す。『産経新聞』ほか掲載を新書化。
タイトルコード 1002310012662

要旨 「平等」の意味を考えるには、経済、哲学、政治を横断的に議論する必要がある。世界を揺るがす「平等」という問いに、当代きっての経済学者と政治哲学者が挑む!
目次 第1章 なぜ不平等を懸念するのか
第2章 お金はもっと重要でなくなるべきか
第3章 市場の道徳的限界
第4章 グローバリゼーションとポピュリズム
第5章 能力主義
第6章 大学入試や議員選挙にくじ引きを取り入れるべきか
第7章 課税、連帯、コミュニティ
第8章 国境、移民、気候変動
第9章 左派の未来―経済とアイデンティティ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。