感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィンランド公共図書館 躍進の秘密

著者名 吉田右子/著 小泉公乃/著 坂田ヘントネン亜希/著
出版者 新評論
出版年月 2019.11
請求記号 016/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237517099一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00205/
書名 フィンランド公共図書館 躍進の秘密
著者名 吉田右子/著   小泉公乃/著   坂田ヘントネン亜希/著
出版者 新評論
出版年月 2019.11
ページ数 19,258p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7948-1139-4
分類 01623892
一般件名 図書館(公共)-フィンランド
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報と文化へのアクセスが100%保障されているフィンランドでは、無料の公共図書館が生涯学習を約束する場所となっている。「世界一」意欲的に使われているフィンランド公共図書館の秘密に迫り、その魅力を伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜254
タイトルコード 1001910082140

要旨 近世国家権力は、非農業民である僧侶・神職・修験者(山伏)・陰陽師・万歳・易者・相撲取・梓巫女といった宗教者や芸能者たちを、いかに編成してきたのか。さらに修験道組織の頂点である門跡、神道・陰陽道組織の本所であった公家といった存在をどのように位置づけるのか。近世の歴史像を描くうえで、今や欠かすことのできない研究に先鞭をつけた画期的論考。
目次 第一章 近世国家における家職と権威
第二章 近世奉幣使考
第三章 江戸幕府と寺社
第四章 近世国家と本末体制
第五章 近世の僧位僧官
第六章 修験本山派院家勝仙院について
第七章 江戸触頭についての一考察―修験本山派を中心に
第八章 修験本山派の在地組織―甲州郡内地方を中心に
第九章 近世陰陽道の編成と組織
補説1 近世の祈禱系宗教
補説2 近世の村と寺社
著者情報 高埜 利彦
 1947年生まれ。学習院大学名誉教授。東京大学文学部卒業。専門は日本近世史。著書『近世の朝廷と宗教』(吉川弘文館、角川源義賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。