感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世古文書用語辞典

著者名 佐藤孝之/編 天野清文/編
出版者 天野出版工房
出版年月 2024.7
請求記号 2105/00812/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238420525一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00812/
書名 近世古文書用語辞典
著者名 佐藤孝之/編   天野清文/編
出版者 天野出版工房
出版年月 2024.7
ページ数 4,681,21p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-01484-7
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代-辞典   古文書-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の人々はどのような言葉を使っていたのか。村方文書・町方文書を中心に古文書等に現れる語彙を広く収録・解説した用語辞典。具体的な例文を現代語訳とともにできるだけ掲げ、古文書での実際の使われ方を示す。
タイトルコード 1002410025711

要旨 睡眠時間は十分なのに、疲れがとれない。寝起きが悪く、朝スッキリ起きられない。夜中や明け方に目が覚めてしまう。それは、寝ている間の「夜間低血糖」のせいかもしれません。最新栄養医学でわかった脳と体を芯から回復させる食事。
目次 1章 寝ているはずなのに、朝からダルいのはなぜ?―寝てもとれない「疲れ」の正体(寝ても疲れがとれない「朝ダル」さんたち
疲れがとれないのは睡眠時間が短いせい? ほか)
2章 「朝ダル」の背景にあった「夜間低血糖」―老化も病気も血糖値の乱れからはじまる(食事によって変動する血糖値
血糖コントロールに関係しているホルモン ほか)
3章 「糖質の関所」肝臓と疲れの関係―エネルギー源としての糖の仕組み(食事でとった糖質の行き先
肝臓は糖の保管場所 ほか)
4章 栄養を味方につけて「朝ダル」を防ぐ!―睡眠の質を高める最新栄養医学(ケトン体の材料になる「中鎖脂肪酸」
睡眠をサポートするケトン体の働き ほか)
5章 脳と体を芯から回復させる食べ方―夜間低血糖を防ぐ毎日の習慣(「何を食べるか」で睡眠の質が変わる!
睡眠中のエネルギー源をケトン体に変えよう ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。