感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家紋大事典

著者名 高澤等/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2021.12
請求記号 288/00645/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2910019856一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 470/00385/
書名 プラントハンター東洋を駆ける 日本と中国に植物を求めて  増補版
著者名 アリス・M.コーツ/著   遠山茂樹/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2021.1
ページ数 296,12p 図版31p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-281-1
原書名 原タイトル:The quest for plantsの抄訳
分類 47073
一般件名 植物-採集   植物-日本   植物-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 18世紀から20世紀初頭にかけて、日本と中国を訪れたプラントハンターたち。未知の植物をガーデニング大国イギリスに導入し、その隆盛を支えた男たちの活躍を描く。「プラントハンター植物図鑑」を加えた増補版。
書誌・年譜・年表 プラントハンター関連略年表:p287〜296 文献:巻末p10〜12
タイトルコード 1002010084575

要旨 明治・大正・昭和・平成・令和―。私たちにとって天皇とは、皇室とは何なのか?神格化のはじまり、「大正流」の可能性、昭和の戦争と熱狂、行幸啓の変遷、宮中祭祀の内実、「平成流」の功罪、「象徴」の意味、令和の空気、皇室のこれから…。しばしば作中で天皇制や戦争を扱ってきた小説家と、天皇研究の第一人者が、対話を通じて、この国のかたちと行く末を問う。
目次 1 天皇制の見方・考え方(天皇制の何が難しいか
フィクショナルな出発点
徳川時代と変わらない ほか)
2 昭和の戦争と天皇制(江戸時代との断絶と連続
「国家神道」への道
天皇が東京に移るということ ほか)
3 昭和から平成へ、平成から令和へ(代替わり体験
天皇崇拝の構造
昭和の聖性、平成の聖性 ほか)
著者情報 奥泉 光
 1956年、山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。作家。『ノヴァーリスの引用』(野間文芸新人賞)、『石の来歴』(芥川賞)、『神器』(野間文芸賞)、『東京自叙伝』(谷崎潤一郎賞)、『雪の階』(毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 武史
 1962年、東京都生まれ。明治学院大学名誉教授、放送大学客員教授。日本政治思想史専攻。『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。