感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暴落相場とインフレ本番はこれからだ

著者名 澤上篤人/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2022.9
請求記号 3382/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432708275一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4231015027一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澤上篤人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00505/
書名 暴落相場とインフレ本番はこれからだ
著者名 澤上篤人/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2022.9
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7569-2236-6
分類 33821
一般件名 金融-日本   投資
書誌種別 一般和書
内容紹介 2022年に入って突如噴出した40年ぶりのインフレは「まだまだ序の口」だ-。運用の世界を51年生き抜いた筋金入りの長期投資家が、守りを固めながら敢然と攻める、本格派の長期投資家の考え方や行動を伝授する。
タイトルコード 1002210045904

要旨 あらゆるフォークロアが合流して生まれた「漢字」それを「書す」という行為の本質的な意味を探ると同時に、古来の「契り」のかたちを「習俗」「歴史」「文化」「思想」と照合し、その営みの中で産み出された「書論」の検証を通して、現代社会の方向性を探る。大きな視座で漢字文明の真髄と意義を世に問う。
目次 序章 そもそも書とは何なのか
第一部 習俗書史(書論前史の墨について―墨刑という視座から―
『説文解字叙』批判批判―三段文字史観と甲骨文の爻のと易― ほか)
第二部 書論の誕生と展開(書論の起源―古代書論のアイデンティティー―
書体論の確立とその秘境 ほか)
第三部 近世書論と思想(近世書論の条件
近世書論に於ける王羲之観の再編 ほか)
第四部 近代日本の書論とその構造(「菩薩処胎経」の書道思想
「近代」と清浦奎吾の王朝書学―清浦の勤王書学と昭和王政復古の基礎研究―)
著者情報 松宮 貴之
 1971年生まれ。作家、書家。東京学芸大学教育学部芸術課程書道科卒。文学修士(二松学舎大学)。教育学修士(東京学芸大学)。学術博士(総合研究大学院大学)。大阪大学非常勤講師。佛教大学、四国大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。